スマートフォン専用ページを表示
「よしこママの英語ひとりごと」を
最初から読む
「パルキッズ」シリーズの資料のご請求は
こちらから
最近の記事
「よしこママの英語ひとりごと」全記事一覧
【58】欧米人好きなワタシ(5)親と子ども、先生と生徒、子ども同士の理想の関係についての考察
【57】欧米人好きなワタシ(4) 子どもの個性に敬意を示す大人でありたい
【56】欧米人好きなワタシ(3) 目が合ったら知らない人にも「ハーイ!」と言う気持ち良さ
【55】欧米人好きなワタシ(2) 家の中で自分の飲み物や食べる量を選択させることに対する考察
【54】欧米人好きなワタシ(1) 親と子どもの関係についての違いの考察
【53】欧米人好きなワタシ(0)私が欧米人を評価している点とは・・
【52】子どもとは本物を楽しみたい(6) 子どもと絵本を読んで子ども時代にタイムスリップ!
【51】子どもとは本物を楽しみたい(5) 植物も含めた生命の尊さや自然の偉大さや怖さに畏敬の念を・・
【50】子どもとは本物を楽しみたい(4)モノポリーなどの「ボードゲーム」を家族で楽しむ・・
フリースペース
英語がはじめてのお子さまから、ネイティブレベルまで。お子さまの英語力を伸ばしたい皆さまを応援します!お得な情報も弊社ウェブサイトから!!
↓↓↓
- 1
2
3
4
5
..
次の1件>>
2019年05月20日
「よしこママの英語ひとりごと」全記事一覧
【
1
】頭のよい子の「中学英語」の悲劇
(1)”
私が中学時代に英語で苦労した理由
…”
【
2
】頭のよい子の「中学英語」の悲劇
(2)”
読解力・想像力があることがかえってアダに
?!”
【
3
】頭のよい子の「中学英語」の悲劇
(3)"
日本語の単語から英語を書かせるテストの弊害とは
?"
【
4
】頭のよい子の「中学英語」の悲劇
(4) "
2つのきっかけで英語学習のスイッチが入ったが
.."
【
5
】頭のよい子の「中学英語」の悲劇
(5)"
「さなぎの時代」にこそ必要な「根拠のない自信」
..."
【
6
】「英語が苦手」を克服する方法
(1)"
まずは中学の英語教科書・中1用の丸暗記から
.."
【
7
】「英語が苦手」を克服する方法
(2)"
中学の英語教科書用の例文ドリルで特訓!
"
【
8
】「英語が苦手」を克服する方法
(3)"
名作絵本が英語初心者の勉強に適さない理由
"
【
9
】「英語が苦手」を克服する方法
(4)"
短文の英文を扱うドリルに時間を取られてはいけない理由
"
【
10
】「英語が苦手」を克服する方法
(5) "
文法を学ぶのも単語を覚えるのも英文暗記の手段だと思おう!
"
【
11
】公文式英語はどう活用するのがベストか
(1) "
小学生が公文英語をスタートするのは英検準
2
級合格後がお勧め
"
【
12
】公文式英語はどう活用するのがベストか
(2)"
「公文のおかげで小学時代に英検3級まで合格」の功罪
"
【
13
】公文式英語はどう活用するのがベストか
(3)"
「英語回路のおかげで小学時代に英検準2級まで合格」の功罪
"
【
14
】公文式英語はどう活用するのがベストか
(4)"
「日本の園児程度の日本語力」の英語版をイメージしてみよう
"
【
15
】公文式英語はどう活用するのがベストか
(5)”
英語回路がある子にとっての公文英語、そうでない子にとっての公文英語
”
【
16
】私の子育てに役立ったと思う本の紹介
(1)
『論理的に考える力を引き出す―親子でできるコミュニケーション・スキルのトレーニング』三森ゆりか著
【
17
】私の子育てに役立ったと思う本の紹介
(2)
『
12
歳までに「絶対学力」を育てる学習法』糸山泰造著
【
18
】私の子育てに役立ったと思う本の紹介
(3)
『
5
歳
6
歳スイス留学大作戦完全版―ボーダレスな世界で生きられる子供たちに』若草まや著
【
19
】私の子育てに役立ったと思う本の紹介
(4)
『わが子に伝える「絶対語感」〜頭の良い子に育てる日本語の話し方〜』外山滋比古著
【
20
】私の子育てに役立ったと思う本の紹介
(5)
『学力は家庭で伸びる―今すぐ親ができること
41
』陰山英男著
【
21
】私の子育てに役立ったと思う本の紹介
(6)
『にほんご』安野光雅・大岡信・谷川俊太郎・松居直編著
【
22
】私の子育てに役立ったと思う本の紹介
(7)
『ドキュメント宇宙飛行士選抜試験』大鐘良一・小原健右著
【
23
】「私の子育てに役立ったと思う本」の紹介
(8)
『英語とわたし』岩波新書編集部編
【
24
】「私の子育てに役立ったと思う本」の紹介
(9)
『女の人生選び仕事、結婚、生きがい―リスクをどう最小限にするか』、竹信三恵子著
【
25
】「私の子育てに役立ったと思う本」の紹介
(10)
『孫娘からの質問状おじいちゃん戦争のことを教えて』、中條高コ著、小学館文庫
【
26
】好きな人と本物体験
(1)
母語の習得環境はまさに「好きな人との本物体験」・・
【
27
】好きな人と本物体験
(2)
老人園芸ひろばのアイドルだった
2
歳児、
3
歳児時代・・
【
28
】好きな人と本物体験
(3)
椅子や踏み台作りのお手伝いをしていた4歳児時代・・
【
29
】好きな人と本物体験
(4)
海外が大好きな人との海外での珍道中・・
【
30
】好きな人と本物体験
(5)
保育園での人間関係観察体験・・
【
31
】好きな人と本物体験
(6)
家族みんなでアナウンサー体験・・
【
32
】我が子が飛びつく英語本の選び方
(0)
スイッチポン後の英語本選書が親の腕の見せ所・・
【
33
】我が子が飛びつく英語本の選び方
(1)
親のことが好きなフニャフニャ期は親が好きな本で
OK
【
34
】我が子が飛びつく英語本の選び方
(2)
園児時代には英語だからこそ楽しめる絵本をリビングに
…
【
35
】我が子が飛びつく英語本の選び方
(3)
小学低学年でストーリー性のある物語本に移行できるかが重要
【
36
】我が子が飛びつく英語本の選び方
(4)
小学中学年までは「ネイティブ3年遅れ」を意識して英語本を選びたい
【
37
】我が子が飛びつく英語本の選び方
(5)
小学高学年で米国小学生向け雑誌が楽しめればひと安心
【
38
】我が子が飛びつく英語本の選び方
(6)
中学生は(日本語でも英語でも)本人が読みたい本しか読みませんが
…
【
39
】仕事と親業どちらも楽しむ
(0)
フルタイムのお仕事と英語育児
【
40
】仕事と親業どちらも楽しむ
(1)
職場の先輩の影響で英語育児を思いついた
【
41
】仕事と親業どちらも楽しむ
(2)
英語育児は私のミッションのひとつだった
【
42
】仕事と親業どちらも楽しむ
(3)
休暇中に海外へ脱出できた3つの理由
…
【
43
】仕事と親業どちらも楽しむ
(4)
子どもの存在は確実に私を楽にしてくれていた
…
【
44
】仕事と親業どちらも楽しむ
(5)
娘にとって大好きな親でいることができた裏事情
【
45
】仕事と親業どちらも楽しむ
(6)
近況報告の主語は常に
I
(私)でありたい
…
【
46
】子どもと本物を楽しみたい
(0)
子どもには今がすべて!その長〜い日々を楽しく暮らして欲しい
…
【
47
】子どもとは本物を楽しみたい
(1)
「3つのヒントで当ててごらん!」のクイズごっこの日々
…
【
48
】子どもとは本物を楽しみたい
(2)
我が子と楽しんだ英語環境の本物の筆頭は「英語ドラマ」かな
…
【
49
】子どもとは本物を楽しみたい
(3)
子どもの「異年齢・異文化・異人種 との出会い」を応援したい・・・
【
50
】子どもとは本物を楽しみたい
(4)
モノポリーなどの「ボードゲーム」を家族で楽しむ・・
【
51
】子どもとは本物を楽しみたい
(5)
植物も含めた生命の尊さや自然の偉大さや怖さに畏敬の念を・・
【
52
】子どもとは本物を楽しみたい
(6)
子どもと絵本を読んで子ども時代にタイムスリップ!
【
53
】欧米人好きなワタシ
(0)
私が欧米人を評価している点とは・・
【
54
】欧米人好きなワタシ
(1)
親と子どもの関係についての違いの考察
【
55
】欧米人好きなワタシ
(2)
家の中で自分の飲み物や食べる量を選択させることに対する考察
【
56
】欧米人好きなワタシ
(3)
目が合ったら知らない人にも「ハーイ!」と言う気持ち良さ
【
57
】欧米人好きなワタシ
(4)
子どもの個性に敬意を示す大人でありたい
【
58
】欧米人好きなワタシ
(5)
親と子ども、先生と生徒、子ども同士の理想の関係についての考察
posted by よしこママ at 15:55|
エッセイ
- 1
2
3
4
5
..
次の1件>>